2020.2.3.

段階的に切り替える、、、

古いやり方をやめて、新しいやり方に変える……。こういう「新陳代謝」は、どんな人にも必要です。

新陳代謝は、生命活動そのもの。

それなしに生き残ることなど誰にもできません。生きていくこと自体が、古いものを捨てて新しいものを取り入れることです。

口ではそのようにカンタンに言えますが、実践するとなると、なかなか大変です。「変えたほうがいい」と思いつつも、躊躇しがちです。

なぜ変えることをためらってしまうのかと言うと、その理由は単純明快。主に2つ挙げられます。

1つは、古いやり方に愛着がある。やはりなじみがあるから、それをやめるのに抵抗があります。

非効率であるにもかかわらず、「こっちのほうが慣れているし、速い」と、奇妙な言い訳をしたりします。こうなると、本末転倒です。

もう1つは、変えたとしても、うまくいくかどうかまったく分からない。確かに新しいやり方にすれば効率的になりますが、だからと言って、すべてがうまくいくとは限りません。

新しいやり方に合わせるために、ヒト・モノ・カネのすべてを適応させていく必要が出てきます。

想定外の事態が頻発して、「なんのために新しくしたのか分からない」という困った事態にもなりかねません。

新陳代謝は必要なのに、100%うまくいく保証もない……。そういう二律背反的なところがあります。

どんなことにもリスクはあるので、「新しいやり方を導入しない」と決めつけるのは早計です。これも、都合のいい思い込み。

「やる/やらない」を議論するのは、ナンセンス。必要なのですから、やるしかありません。

議論することがあるとすれば、どうしたらうまくいく精度を高めるかどうかだけ。その1つに、「全面的にやるのではなく、部分的に導入する」があります。

新しいやり方を実験的にごく一部でやってみて、反応を見ます。うまくいきそうなら、それを少しずつ拡大。

こうして段階的にやっていけば、古いやり方から新しいやり方にスパッと切り替えることが可能です。