2020.4.19.

先を見ようとしない、、、

 先が見えないときは、誰でも不安になります。そういうときに楽しめる人などいません。もしいるとすれば、たんに強がっているだけです。
不安という言葉にはネガティブな要素がつきまといますが、必ずしも「なる」のが悪いわけではありません。よくないのは、悪いことばかり考えてしまうこと。
「不安なんだから、いいことを考えるなんてできない……」
その気持ちは、よく分かります。いい材料が見当たらないから、楽しいこと、ワクワクすることも思いつかず、悪いことばかりがアタマに浮かぶようになってきます。
そんな不安なときに、多くの人がしてしまうのは、先がどうなるか知ろうとすること。少しでもマイナスの材料を減らそうとするのは、分からないでもありません。
遠慮なしに言いますが、それは間違っています。先を知ろうとするのは、ますます不安を強めるだけです。
先が見えなくて不安になっているときは、むしろ近くを知るようにしたほうがいいです。自分の手が届く範囲の、半径50センチくらいの狭い世界がどうなっているかを把握することが、優先事項です。
不安というものは、先が見えないから生じがちです。とは言え、先が見えていれば、不安にならないかと言うと、そんなこともありません。
先が見えていても、不安になる人はいます。それは、まだどうなるか分からないから。
そう、先が見えないより、どうなるか分からないから、不安になります。不安それ自体と、先が見えるか見えないかは、実はあまり関係ないことです。
もともと見えにくい先を見ようとするより優先すべきことは、近くがどうなっているかを把握すること。
先に気をとられて、目の前にある石ころにつまずいたり、穴に落ちたりしてしまったら、本末転倒。
不安になると、「どうしよう」「大変だ」「困ったな」と浮足立ってしまう人がたくさんいます。
その状態では「先も見えない」「近くも見ようとしない」というダブルのマイナス要素を抱えて、ますます追い込まれて不安になっていきます。
不安なときは、先を見ようとしない――。あえてそう言っておきます。
先を見ようとするより、手が届く身近なことにフォーカスしていきます。そのほうが意外と不安は消えるものです。