2022.6.30.

利いたふうな口をきかない、、、

何ごともやってみて初めて分かるものです。やらない限り、そのものごとについて「理解できた」とは言えません。

「やってみないと分からない」から、「あれはどうでしたか?」と、経験がある人に聞いてしまう人がいます。もしかしたら、あなたもその1人かもしれません。

「こんなのはカンタンだよ」と言われて始めてみたら、とても難儀した……。それは、「甘く見ていた」ということ。やってみて初めて、そのものごとの複雑さを理解できたと言えます!

「これは難しいよ」と言われて始めてみたら、アッサリできてしまった……。それは、「大げさに見ていた」ということ。やってみて初めて、そのものごとのシンプルさを理解できたに違いありません。

どんなに知識や経験が豊富で、スキルが熟達していたとしても、やってみなければそのものごとがどういうものかは、本当の意味で理解できないと言ってもいいです。これは、どんなことにも共通しています。

やる前に、「これはカンタンだよ」「これは難しいよ」なんて、利いたふうな口をきくのは、誰にでもできることです。想像でいくらでも言うことは、可能です。膨らませることも、反対にかなり割り引くこともできてしまいます。

ただし、それはやってみる前だから言えることです。実際にやったことがある人は、「カンタン/難しい」にかかわらず、慎重なものの言い方をします。なぜならその実感は、個人的なものだから……。

Aさんが「難しい」と感じたことは、Bさんにはカンタンかもしれません。その逆で、Aさんが「カンタン」だと思ったことが、Bさんには難しいと感じることもあり得ます。

やってみた実感は、あくまでも個人的なもの。それが、すべての人に当てはまるとは限らないものです。

これからやろうとすることについて、事前に誰かに聞くのは意味がないことです。やってみないと、分からないことなのですから……。

事前に誰かに聞くのは、変な先入観を自分自身に植えつけるだけ。「百害あって一利なし」です。

やってみれば、そのものごとについて、どういうものなのかが理解できるようになります。その実感こそが、理解への入口。そこから突き進んでいけば、そのものごとを真に理解できるところまでたどり着けるかもしれません。

誰かに聞くのは手っ取り早いですが、利いたふうな口をきくようになる可能性が大です。それは、そのものごとを「何も理解できないで終わる」ことを意味します。

(朝の独り言☆)
スタッフからの業務報告の際、必ず「原因と結果の法則」で考えてほしいと伝えています。仮になにか問題があれば、その原因を明確にすることが大切です。意外にこのことが 出来ているようで自分たちの範囲の表面的な捉え方になっていることがありますので、私からは さらに考えられる原因についてアドバイスするようにしています。この法則は とてもシンプルな法則ですが、活用性としては奥深いところがあります。しかし、基本の考えとして絶対に忘れてはいけない大切な法則です。