2020.4.19.

割り切りながら取り組む、、、

 苦手なこと、不得意なこと、過去にやってうまくいかなかったからトラウマになっていること……。そういう「できない」ことの2つや3つは、誰にでもあるものです。
「できない」よりは「できる」ほうが、いいに決まっています。「できない」こともできるだけ少ないほうがいいのは、言うまでもないことです。
 もっとも、「できない」ことがすぐに「できる」ようになるものでもありません。もしそうだとしたら、「できない」と思い込んでいたか、たんなる「食わず嫌い」だったということ。
 何度やっても「できない」から、いまだに苦手であり不得意でありトラウマであり続けます。「できない」ことに悩んだり、苦しんだりしたのです。
その「できない」ことを放置するのは、やはりよくありません。「できる」ようになるまでには、自分自身のさまざまな部分が成長していくものです。
「できない」でいる間は、その成長分を放棄すること。検定試験に合格するまでにはならなくても、ひととおりはできるようになっていたいものです。
「できる」ようになるまでには、それなりの努力と忍耐が必要です。それでもムリに頑張ると、アレルギーが発症しかねません。
頑張らない程度に取り組むには、ポイントがあります。それは、2つ。
1つは、「向いていない」と割り切ること。これまで何度もやってきたのにうまくいかないのですから、適性には欠けています。それを認めたうえで、ボチボチ頑張る程度に取り組みます。
 もう1つは、「すぐにできるようにならない」と割り切ること。カンタンに「できる」わけがないのは、十分に理解しています。「時間がかかってもいい」というのんびりした気持ちでやれば、ムリをしなくなります。
 もともと「できない」のですから、高望みをするほうが間違っています。「向いていない」「すぐにできるようにならない」と割り切りながらやっていくのは、意外と穴場的な方法です。
何よりアレルギーが発症しません。ムリせず期待せずにやっているので、案外長く続けられます。
やっているうちに「できるかも?」と思うようになれば、御の字。その状態になれば、できるようになるまでにはそんなに時間を要しません。