2022.3.7.

疲れているから、前を見る、、、

前に行こうとするときは、1歩先ではなく、10歩や20歩くらいの先を見ていくと、視界を広くすることができます。行く先に障害物があったらよけて通れるし、突発的なことが起こってもとっさに対応することができるので、事なきを得ます。

背筋を伸ばし、なおかつ腕を大きく振っていると、カラダ全体を使うことになります。全身の筋肉をフルに動かしていますから、推進力が働いてスピードがドンドン出るようになります。

血流もよくなって、エネルギーを効率的に使っていることから、カラダ全体をたっぷり使っても疲れにくくなっています。

逆に、カラダの一部しか使わないほうが、疲れやすくなります。それが、まさに1歩先とか2歩先しか見ないで進んでいる状態です。足元を見ているようなものですから、当然ながら、視界は狭くなります。

猫背で前屈み、歩幅も小さくなっていますから、スピード感に欠けます。筋肉も一部しか使っていないので燃費は非常に悪くなります。血流もよくありません。

メリットどころから、デメリットだらけ。強いてメリットを挙げれば、1歩先しか見ていないから、落とし穴にスポーンとハマるのを回避できることでしょうか……。

確かに、疲れが蓄積してくると、10歩や20歩といった前方を見る余裕もなくなって、足どりも重くなってきます。必然的に足元しか見ようとしなくなりますが、それは1歩先や2歩先しか見ないということ。

視界が狭くなって、疲れとともに注意力も落ちてきますから、前方に何かあっても、対応しにくくなります。

行く先に障害やトラブルがあるのに、1歩先や2歩先しか見ないで進んでいくと、直前まで事態を把握できないので、回避できずに巻き込まれかねません。思いもよらないケガを負うこともあり得ます。

疲れが蓄積してくると、先を見る余裕もなくなっていきますが、こういうときこそなるべくはるか前を見て進んでいきます。1つは、視野を広くして障害やトラブルを回避するため。もう1つは、疲労回復のため。

10歩先とか20歩先を見て進んでいくと、背筋も伸びて腕と足を大きく振るようになってきます。疲れていても、それくらいはできます。

続けていると、血流がよくなって筋肉をうまく使ってエネルギー効率もよくなります。疲労回復につながります。

疲れてきたな……。そう感じたときこそ、はるか前を見るようにするといいです。

(朝の独り言☆)
日差しは春を感じますが、北海道の気温は低く、まだまだ春は先のようです。今月からは、新刊に向けて本格的に動き始めました。明日も明後日も 診療後は、出版社とZOOMミーティングです。どの企画も本当に素晴らしく 進めていくのが楽しみです。各出版社の編集者が企画を考えてきてくれて、本当に時代や著者の分析を的確に、魅力ある企画になっていくことに感動します。
素晴らしい本は、著者の才能というよりも、素晴らしい編集者との出会いで決まると思います。<人生は 出会いがいかに大切か>ということですね。